関節の動きといっても、ただ単に回すというのではなく

などという呼び方があります。

しかし、その名前は知っていても、どういう動きか・・・というとなかなか説明できませんよね?

 

そこで今回は、この中でも内旋・外旋について、図とともにわかりやすく解説したいと思います。

内旋とは?

内旋(読み方は「ないせん」英語表記で「medial rotation」)大腿骨の垂直軸を運動軸とした長軸に対して、骨を内側向きに回した動きをいいます。

内旋

  • 足ならば、内股にする動き
  • 腕ならば、内側にねじる動き

などが内旋です。

外旋とは?

外旋(読み方は「がいせん」英語表記で「lateral rotation」)長軸に対して、骨を外向きに回した動きをいいます。

外旋

  • 足ならば、外股にする動き
  • 腕ならば、外側にねじる動き

などが外旋です。

内旋と回内・外旋と回外の違いは?

ただ、ここでよくわからなくなるのが、内旋と回内、外旋と回外との違いではないでしょうか?
医師
医師

内旋と外旋

内旋と回内の違い

回内は、肘から先の橈骨・尺骨を内側にひねるような動きをいいます。

詳しくはこちらをご覧ください。→回内・回外とは?運動を図とともに解説

 

それに対して内旋は、肩から肘までの上腕骨を内側にねじるような動きとなるのです。

肘を曲げた状態でやると、この動きがわかりやすいでしょう。
医師
医師

肘を曲げた状態で内側にねじる・・・、これは内旋というわけです。

また、外旋と回外も違いがわかりにくいと思いますが・・・
医師
医師

外旋と回外の違い

外旋・回内と同様のことがいえるのですが・・・

回外は、肘から先の橈骨・尺骨を外側にひねるような動きをいいます。

腕の骨について、詳しくはこちらをご覧ください。→【図解】腕の骨の名前を徹底まとめ!関節や痛みの原因も

 

そして外旋は、肩から肘までの上腕骨を外側にねじるような動きのことです。

これも、肘を曲げた状態でやるとわかりやすいですね。
医師
医師

肘から上の上腕部分だけが動くものだということです。

参考文献:
病気がみえる vol.11 運動器・整形外科P105
解剖学講義 改定2版P155
第9版 イラスト解剖学P31

最後に

ポイントをまとめます。

  • 骨を大腿骨の長軸に対して内側にねじる動きを内旋という
  • 骨をその長軸に対して外側にねじる動きを外旋という
  • 内旋や外旋は、上腕骨をねじる動きなのに対し、回内や回外は肘から下をひねる動きをいう

 

急に「内旋して」と指示をされても、ピンと来なかった方も、この動きを覚えていたら色々なスポーツで役に立つことでしょう。

とくに、テニスでは腕の動きは重要となりますよ。

関連記事はこちら