内旋・外旋とはどんな動き?図とともに解説 更新日:2021年11月20日 公開日:2018年3月19日 整形外科 関節の動きといっても、ただ単に回すというのではなく 回内・回外 内転・外転 内旋・外旋 などという呼び方があります。 しかし、その名前は知っていても、どういう動きか・・・というとなかなか説明できませんよね? […] 続きを読む
内転・外転とは?動きを図とともに解説 更新日:2021年11月20日 公開日:2018年3月16日 整形外科 関節の動きにおいて、ただ回すなどとは異なる呼び名である「内転(ないてん)・外転(がいてん)」などという言葉がありますが、どういう意味かご存知ですか? そこで今回は、内転(英語表記で「adduc […] 続きを読む
【まとめ】回内・回外とは?運動を図とともに解説 更新日:2021年11月20日 公開日:2018年3月13日 整形外科 腕が痺れ力が入らない状態となった肘内障などと診断された際、治療として「手を回内(かいない)もしくは、回外(かいがい)して」などと言われることがあります。 しかし、聞きなれない回内や回外という言葉にクエスチョ […] 続きを読む
【図解・画像あり】胸郭とは?解剖や変形を伴う疾患などまとめ! 更新日:2021年11月23日 公開日:2018年3月3日 胸部 胸郭(きょうかく)とは、どのような骨から構成されており、どのような構造なのか? なかなかぱっと説明出来る人は少ないと思います。 そこで今回は、この胸郭(読み方は「きょうかく」英語で「thoracic cag […] 続きを読む
【保存版】手根骨とは?覚え方を図・画像とともに解説! 更新日:2021年11月22日 公開日:2018年2月20日 整形外科 手は指の骨の他に、細かな骨がいくつもあり成り立っているのですが、今回は手の骨である手根骨(しゅこんこつ)についてのお話です。 「手根骨ってどんなものなの?」 「細かな骨をどう覚えたらいいの?」 「どんな問題 […] 続きを読む
【画像あり】肩甲骨とはどこにある?痛みが出る場所は? 更新日:2021年11月25日 公開日:2018年2月15日 整形外科 そこで今回は、肩甲骨(読み方は「けんこうこつ」英語表記で「Scapula」)について 場所 病気 痛みが出る場所 など、気になることをまとめました。 図や実際のCT画像とともにわかりやすく解説していますので […] 続きを読む
【画像あり】頚椎の場所はどこ?レントゲン・CTとともに解説! 更新日:2019年9月12日 公開日:2018年2月10日 頚椎の場所 「頚椎損傷とかって聞くけど、頚椎ってどこの骨のことをいってるの?」 頚椎は首の骨です。 「でも、その骨の数や形状がよくわからないわ。」 このようになんとなくは理解できても、はっきり場所がわからない方、多いの […] 続きを読む
【図解】鰓弓とは?どんな筋肉を形成し、その支配神経は? 更新日:2021年11月22日 公開日:2017年12月5日 その他 鰓弓は「さいきゅう」と読み、鰓は「えら」とも読みます。 今回はこの鰓弓(英語表記では「branchial arch」)について、 そもそも鰓弓とはどんなものなのか 鰓弓はそれぞれどんな器官に変化するのか 鰓 […] 続きを読む
【CT,MRI画像あり】小脳の解剖学的位置を徹底解説! 更新日:2021年11月22日 公開日:2017年10月18日 脳神経 小脳(しょうのう)は脳にある部位の名称で、ラテン語で「小さな脳」という意味があるため、小脳と言います。 そんな小脳がどこにあるのかその解剖学的な位置(場所)をご存じですか? 今回は、この小脳( […] 続きを読む
【MRI画像あり】下垂体とは?場所や大きさを図で解説! 更新日:2019年9月11日 公開日:2017年10月15日 下垂体とは 脳の中にある下垂体(かすいたい)って、どれくらいの大きさで、どこらへんにあるのかご存知ですか? 脳の構造は複雑で、内部はさまざまな部位に分かれており、細かな神経と交わり、それぞれ大事な働きをしています。 その中でも下垂体 […] 続きを読む