半月板損傷というと、スポーツ選手などに起こりやすいため、よく耳にする病名でもあります。
では、この半月板を損傷すると、どのような症状が起こるのでしょう?
今回は、半月板損傷(英語表記で「Meniscus injury」)について
- 症状
- 原因
- 検査
- 治療(手術)
などをまとめました。
参考にされてください。
半月板損傷とは?
膝関節の大腿骨と脛骨の間にある板を半月板といいます。
半月板は軟骨でできた板で、関節を安定させ、関節面の衝撃を分散し、膝の動きや屈伸などを助ける働きがあります。
その半月板は、膝が屈伸しつつ回った衝撃により、裂けたり、損傷を受けることがあり、それを半月板損傷といいます。
また、靭帯損傷に合併して起こることがよくあります。
半月板損傷の症状は?
- 疼痛
- 腫脹
- キャッチング(膝を伸ばす時に引っかかる)
- 膝くずれ
- ロッキング(一定の角度で屈伸したまま伸展できなくなる)
- 可動域制限
- 関節水腫(関節に水が溜まる)
- 弾発現象
などがあらわれます。
また、半月板損傷が慢性化すると、歩行時や運動時に痛みが続いたり、関節水腫を繰り返すようになり、変形性膝関節症に進行する可能性もあります。
変形性膝関節症について詳しくはこちら→変形性股関節症の手術や費用は?痛みの原因など徹底まとめ
半月板損傷の種類
- 縦断裂・・・縦方向に断裂した状態
- 横断裂・・・横方向に裂けた状態
- 変形断裂・・・パサパサにいたんだ状態で切れる
- バケツ柄断裂(縦断裂にも分類される)・・・バケツの柄のように避ける
半月板損傷の原因は?
膝を屈伸したまま強く捻ったことが原因で起こります。
スポーツ中などの激しい動きが原因で起こることが多いです。
ジャンプをして着地をした際・横からの衝撃・片足に負荷がかかりすぎた時など・・・
- サッカー
- 野球
- バレーボール
- バスケットボール
- テニス
- 卓球
- 体操
- スキー
様々なスポーツで起こる可能性があります。
また加齢により、半月が変性するため、ちょっとした衝撃で損傷をしやすくもなります。
[adsense]
半月板損傷の検査は?
身体所見・問診・X線・CT・MRIなどで検査し、診断します。
以前は関節造影が行われていましたが、画像の進歩によりMRI検査による診断に置き換わっています。
半月板に損傷や断裂があるかを確認できるのは膝のMRI検査のみです。
半月板損傷のMRI画像所見
半月板の損傷の評価にはgrade分類がなされます。
- grade1:早期変性
- grade2:grade1よりも進行した粘液変性
- grade3:関節面に到達する変性であり、半月板断裂
に相当します。
ただし、grade2までは加齢性変化でも起こるため、grade3を引っ掛けることが重要といわれています。
症例 40歳代 男性 左膝内側部痛 左膝MRI
左膝のMRI検査のT2✳︎強調像の矢状断像で、内側半月板後節に関節面に到達する異常な高信号を認めており、断裂を疑う所見です。
T2✳︎強調像の冠状断像では、内側半月板に水平断裂を認めています。
症例 60歳代男性 左膝の痛み 左膝MRI
上の症例と同じように、左膝のMRI検査のT2✳︎強調像の矢状断像で、内側半月板後節に関節面に到達する異常な高信号を認めており、断裂を疑う所見です。
T2✳︎強調像の冠状断像では、内側半月板に水平断裂を認めています。
半月板損傷の治療は?手術が必要?
軽度であれば、保存療法として
- 安静
- 固定
などで、自然回復を待ちます。
ですが、疼痛・嵌入・関節水腫・など症状が持続する場合には手術を選択します。
手術方法としては、関節鏡下手術が一般的です。
参考文献:整形外科疾患ビジュアルブック P226〜228
参考文献:全部見えるスーパービジュアル整形外科疾患 P204
参考文献:骨軟部疾患の画像診断 第2版 P68-69
最後に
- 膝が屈伸しつつ回った衝撃により、裂けたり、損傷を受けたことで半月板損傷となる
- 疼痛・腫脹・キャッチング・膝くずれ・ロッキング・可動域制限・関節水腫・弾発現象などの症状がでる
- 慢性化して進行すると、変形性膝関節症になる
- 膝を屈伸したまま強く捻ったことが原因
- 身体所見・問診・X線・CT・MRIなどで診断
- 軽度であれば保存療法
- 症状が持続すれば、手術を検討する
特に高齢の場合、手術をすることで筋力が落ち、歩行すら億劫になることも多いため、手術後のリハビリも大変重要になります。