手首から指にかけてしびれや麻痺が出る疾患の一つに、橈骨神経麻痺というものがあります。

麻痺というと少し怖く感じますが、どのような原因で起こり、どのような治療法があるのでしょうか?

今回は橈骨神経麻痺(読み方は「とうこつしんけいまひ」英語表記で「radial neuroparalysis」)について

  • 症状
  • 原因
  • 検査
  • 治療

など、ご説明します。

橈骨神経麻痺とは?症状は?

橈骨は、肘より下の母指側にある細長い骨のことをいいますが、橈骨神経は腕の付け根あたりから腕の骨に巻きつくように指先まで走行しています。

  • 母指から中指の背側
  • 手背橈側
  • 前腕
  • 上腕遠位の背橈側

の感覚と

  • 肘関節の伸展
  • 前腕の回外
  • 手の関節
  • 手の指のMP関節の伸展

の運動を支配しており、その橈骨神経に起こる麻痺を橈骨神経麻痺といいます。

そのため、橈骨神経が障害を受けると、上記の領域で感覚障害・しびれ・運動麻痺などの症状があらわれます。

その際、下垂手下垂指があらわれることもあります。

下垂手・下垂指それぞれをご説明します。
医師
医師

下垂手とは?

手首の背屈と手の指のMP関節の伸展ができず、手首から先の部分が垂れ下がった状態(下垂)になる感覚障害です。

下垂指とは?

手首は問題ないものの、手の指のMP関節の伸展ができなくなり、指が垂れ下がった状態(下垂)になるものの、感覚障害はありません。

橈骨神経麻痺の原因は?

橈骨神経が圧迫されることで起こることが多いものです。

  • 長時間の腕枕
  • 神経炎
  • 直接損傷
  • 血腫
  • 骨折

などが原因となることがあります。

また、中には骨折の手術でプレートを入れる際などに、筋肉をかき分けたために橈骨神経を圧迫して起こることもあります。

関連記事)上腕骨骨幹部骨折は手術治療が必要?原因や症状など画像と共に説明

橈骨神経麻痺の検査は?

  • 臨床症状
  • 電気生理学検査

症状(下垂手・下垂指・感覚障害の範囲)などで障害部位を特定しますが、外傷がある場合には、そちらの検査としてX線検査をおこない、電気生理学検査(針筋電図検査)で神経障害の有無を確認することもあります。

橈骨神経麻痺の治療は?

保存療法手術療法という選択肢があります。

外傷が原因の場合は、そちらの治療を優先します。

保存療法

多くの場合、自然に症状がなくなり、回復します。

症状に合わせて、装具をつけて局所安静にして回復を待つ場合もあります。

その他、ビタミンB12・メチコバール・副腎皮質ステロイド薬を服用することもあります。

回復度を見るために、筋電図検査をおこなうこともあります。

手術療法

ほとんどの場合は、上記の方法で回復しますが、この保存療法でも回復しない場合には手術を検討することもあります。

橈骨神経麻痺の手術では、神経剥離術腱移行術など、機能再建手術をおこなうことがあります。

また、手術後の回復期には、リハビリをおこなうとともに、血流改善や新陳代謝の向上を計ることも大切です。

神経剥離術

神経を周囲との線維性の癒着や瘢痕組織から切離する方法です。

腱移行術

腱を環指へ移行する方法で、リウマチ等で多くおこなわれる方法です。

参考文献:整形外科疾患ビジュアルブック  P252・253
参考文献:全部見えるスーパービジュアル整形外科疾患 P234

最後に

  • 橈骨神経は、腕の付け根あたりから腕の骨に巻きつくように指先まで走行
  • 感覚障害・しびれ・運動麻痺(下垂手・下垂指)が起こる
  • 長時間の腕枕・神経炎・血腫・骨折が原因となる
  • 臨床症状や電気生理学検査などを行い診断する
  • 多くの場合、自然回復する
  • 保存療法で回復しない場合、手術を検討する

 

多くは1ヶ月〜数ヶ月で自然回復しますが、中には自己判断して医療機関を受診しない方もいます。

ですが、症状を我慢し続けるよりも、まずは検査を受け原因を突き止め、障害されてる部位を特定することが大切です。

関連記事はこちら