整骨院で、肩甲骨(けんこうこつ)がこってますねって言われたんだけどニャー、肩甲骨ってどこにある骨のことをいってるかニャー。
肩甲骨、私もよくこります。
でも、いきなりいわれても、どこなんだろうってピンとこない方も多いですよね。
医師
医師

 

そこで今回は、肩甲骨(読み方は「けんこうこつ」英語表記で「Scapula」)について

  • 場所
  • 病気
  • 痛みが出る場所

など、気になることをまとめました。

図や実際のCT画像とともにわかりやすく解説していますので、参考にしてください。

肩甲骨とはどこにある?場所を解説

肩甲骨はズバリ、背中側にある肩の骨で、左右に1つずつあります。

肩甲骨の場所のイラストおよび画像

上のように肩甲骨は、胸郭(胸骨や肋骨が形成)の外側〜後側に解剖学的に位置しています。

健診などで撮影される胸部レントゲン写真(胸部XP)にも実は肩甲骨は下のように写っています。

レントゲン写真における肩甲骨の解剖の画像

 

また、肩甲骨は、かなり変わった形をしている骨であり、シャベルのような形(逆三角形の扁平な骨)をしているため、ギリシャ語で掘るという意味の「スカプトー」に由来し、英語表記で「scapula」といいます。

日本では「貝殻骨」とも呼ばれています1)

肩甲骨と鎖骨のイラスト

確かに肩甲骨は土を掘れそうな形をしてるニャー。

また、肩甲骨の前側には、鎖骨があり、肩鎖関節(けんさかんせつ)と呼ばれる関節を形成しています。

この鎖骨と肩甲骨を合わせて上肢帯といい、自由に動かせる自由上肢(上腕・前腕・手)を体幹(胸郭)につなぐ役割もしているのです。

肩甲骨の解剖は?

肩甲骨は体表から触れることができ、場所を詳しく説明する上で押さえておかなければいけないのが、形状の名称です。
医師
医師

逆三角形の扁平な形と申しましたが、上縁・内側縁・外側縁という3縁と、それらが合わさる上角・下角・外側角の3角、それに加え前面・後面が区別できます。

肩甲骨 場所

それぞれの部位の解剖学的な場所は、

  • 内側縁は脊柱に対してほぼ平行で、第2肋骨から第7肋骨までにわたる
  • 下角は、第7胸椎の棘突起の高さ(上腕を外転させると肩甲骨も一緒に動く)
  • 肩甲棘は、内側端が第3胸椎の棘突起の高さ(外側に向かって触ると肩峰まで達する)
  • 肩甲棘は、外側で前方に向かって曲がり、突出(突出部を肩峰、曲がる部分を肩峰角という)
  • 鳥口突起の先端は、鎖骨下窩で鎖骨の外側1/3部のやや下方深くに触れることができる位置

となります。

肩甲骨ってすごく複雑な形してるニャー。

肩甲骨に起こる病気は?

そんな肩甲骨に起こりうる病気としては、

  • 肩甲骨骨折
  • 肩甲骨高位症(シュプレンゲル変形)
  • 翼状肩甲骨症

などがあります。

ちなみに、この肩甲骨は大きな骨なものの、単独で骨折を生じることは稀で、上肢や肋骨などの骨折を伴うことが多くあるのです。

では実際の症例の画像を見てみましょう。
医師
医師
症例 40歳代男性 交通事故

肩甲骨骨折のCT画像

肩のCTの骨条件の横断像(輪切り)です。

左肩甲骨に2カ所骨折線を認めており、骨が転位しているのがわかります。

肩甲骨骨折の3DCT画像

3DCT再構成画像です。

肩甲骨を左後ろから見ていると考えてください。

左肩甲骨の複数の場所で骨折線を認めており、骨が転位している様子がよくわかります。

鎖骨骨折の3DCT画像

この症例では鎖骨骨折も合併していました。

左肩甲骨骨折、鎖骨骨折と診断されました。

肩甲骨の病気で痛みが出る場所は?

背中の上部問題のある側が痛みます。

肩甲骨 痛い 場所

ただし、痛みが波及し、胸や肩まで痛むことも多くあるのです。

また肩甲骨の場所が痛むからといって、肩甲骨の問題とも限らず、痛みが響いてそこに症状が出るということもありますので、検査をして痛みの原因を断定した方がいいでしょう。

 

参考文献:
1)骨単 骨編 P64
病気がみえる vol.11 運動器・整形外科P100〜109
整形外科疾患ビジュアルブック  P17
全部見えるスーパービジュアル整形外科疾患 P39・231
解剖学講義 改定2版P55
第9版 イラスト解剖学P98〜100

最後に

ポイントをまとめます。

  • 肩甲骨は、背中側にある肩の骨
  • 鎖骨とともに自由に動かせる自由上肢(上腕・前腕・手)を体幹(胸郭)につなぐ役割を果たしている
  • 肩甲骨に病変がある場合、上背部が痛むことが多い

 

肩甲骨のコリが原因で、肩周りの動きが悪くなり、肩こりや頭痛にもつながることが多々あります。

普段から、この肩甲骨をほぐすようなストレッチ(肩甲骨を意識して動かす)をしておくと、肩甲骨周辺の筋肉をやわらげることもできるでしょう。

参考になれば幸いです(*^_^*)

関連記事はこちら